BLOG

未分類

 小児矯正は意味ないって本当? 

小児矯正は、意味がないと言われたりします。矯正治療は、一期治療と二期治療の2つに分けられ、小児矯正は第一期治療にあたります。第一期治療で矯正治療のすべてが終了するケースは稀で、第二期治療(成人矯正)が必要となるお子さんが多いです。これが、小児矯正は意味がないと言われる理由です。

お子様が矯正治療をする場合、次の2パターンに分けられます。

① 小児矯正(一期治療)のみ

② 小児矯正(一期治療)が終わったあと、二期治療を行う

パターン①のように、小児矯正のみで治療が終わることはあまりありません。ほとんどのお子さんがパターン②になります。第二期治療前に、あくまで“準備段階”として第一期治療を行う場合が多いです。

だったら、小児矯正しなくても良いのではと考える保護者さんが多く、小児矯正は意味ないと考えるようです。 

インビザラインファースト

 小児矯正はなんのために行うのか?

小児矯正は、土台作りです。歯を動かすのではなく、歯列や顎の成長コントロールを行います。

小児矯正をすることで

  • (第二期治療時に)抜歯をせずに歯並びを整えることができる
  • 費用を抑えることができることもある(第一期治療で終わることができれば)
  • 骨格的な問題にアプローチできる
  • お子さんの外見に対するコンプレックスを早めに解消することができる

など多くのメリットがあります。

しかし、歯並びが必ずきれいに並ぶことは約束できないのが小児矯正です。(第二期治療を行えば、必ずきれいに並びます)

 小児矯正が意味あるお子さんとは?

反対咬合(下顎前突) のお子さん

反対咬合は、下顎の方が大きく、上顎よりも歯が前で咬み合わさっている状態です。

顎の骨は、上下で成長するスピードが異なります。上顎は、一般的に小学校低~中学年の時期に成長のピークを迎え、下顎は身長が伸びる時期と同じく小学校高学年〜中学生の時に成長が始まり、思春期頃まで成長していきます。

反対咬合は、このように後から成長するはずの下顎が上顎よりも先に大きく成長してしまうことが原因で起こります。そのため、成長期の子供の時期に、上顎が成長するタイミングに合わせ、“上顎の成長を促す治療”をする事が最もベストです。

顎の成長が止まった時期からの治療になると、思うような治療結果を得られない可能性もあるため、反対咬合の治療は小児矯正での治療が非常に重要になります。 

ムーシールド

顎が小さく、歯が並びきらない お子さん

このようなお子さんには、拡大床や急速拡大装置を使用し、顎を広げて歯が並ぶスペースを確保する治療を行います。小児矯正を行っておくことによって抜歯をせずに第二期治療に進むことができる場合もあります。 

お子さんが外見にコンプレックスを感じ、精神的に負担を抱えている 

お子さんが歯並びにコンプレックスを持ち、治療を強く望まれている場合はなるべく早めの治療をおすすめします。容姿を気にし始める時期になると、精神的に追い込まれてしまい日常生活に支障をきたす場合もあります。矯正治療は、お子さんの意思、モチベーションが非常に重要ですので、本人の気持ちを尊重することも大切です。 

プレオルソ

 小児矯正が意味なくなる可能性があるお子さんとは?

お子さんが治療に積極的ではない 

小児矯正はどうしても親御さんが主体になりがちで、お子さんはされるがまま治療を受けていることが多いです。しかし、小児矯正は、おこさん自身での管理が必要な治療も多く、お子さんが治療に消極的だと治療がうまく進まない可能性があります。

お子さんがしっかりと治療の必要性を理解し、コミュニケーションを図りながら治療を行えなければ、費用と時間の無駄にもなってしまうかもしれません。 

成長を待つ方が良い場合 

反対咬合のように、骨格的な問題が見受けられる場合は、早い時期からの治療が必要です。骨格的な問題やその他の症状がない場合は無理に小児矯正を行う必要はありません。

必要がないにも関わらず、拡大装置などを使用し顎を広げることによって、出っ歯になってしまったり、咬み合わせが合わなくなってしまう可能性があります。骨格に異常がなく、特に本人が気にするほどでない小さいデコボコなどは、成長が落ち着いた段階で治療を始めても遅くはありません。

治療をスタートするタイミングはお子様の年齢やお口の中の状況・成長度合いよって様々ですので早めの時期に一度、矯正専門医に相談することをおすすめします。