IPR・・・歯と歯の間に隙間を作る
今回は、歯と歯の間にスペース(隙間)を作る方法の1つ「IPR」についてお話します。
「IPR」とは「InterProximal Reduction」の略で「アイピーアール」と呼びます。
何故IPRが必要なのか
IPRを行うことによって歯と歯の間に隙間を作り、そのスペースに歯を並べます。
矯正で歯のすき間が足りない場合、抜歯をすることがありますが、それぞれの歯を少し削ることで抜歯せずに矯正することも可能です。
また、歯の形は逆三角形をしているので、その隣接面(端の部分)を少し落とすことでブラックトライアングルを解消します。
どれくらい削るのか

エナメル質の厚さの範囲内で0.2~0.5mmを削ります。
エナメル質は神経が通っていないため、痛みを感じることはほぼありません。
IPRの方法

手用のストリップスをつかってやすりをかける方法、高速のバーを使う方法、低速のダイヤモンドディスクを使う方法があります。
削合の確認は専用のゲージを使って行います。
